Language

過ごし方

ご予約
  • プラン一覧
  • 空室カレンダー
  • お部屋タイプで選ぶ
  • 周辺のスポット
  • 過ごし方

八坂・ゆとねで宿泊するから叶う、ある日の観光プラン

長い歴史に育まれた文化、刻一刻と巡る季節感を味わえる特別な場所…京都…。
何度訪れても新しい魅力を発見できる場所です。
自分の好みをピックアップして、計画を立て思い出深いご旅行を。
八坂・ゆとねに泊まるから過ごせる特別なひと時、”ある日の過ごし方”を見て、
ゆとねで過ごす京都旅行へ思いを巡らせてくださいね。

1日目東山で丸一日、余すことなく非日常を楽しむ

京都へ到着

10:00
京都駅到着

京都駅についたら市バス、又はタクシーで「八坂・ゆとね」へ向かいます。

  • バスバスターミナルD2乗り場から「206号系統 東山経由」に乗車。
    バス停「清水道」で下車。
  • タクシー(約20分)※迷われた場合はこちらにて道案内をさせていただきます。
アクセス詳細はこちら

京都駅バスターミナル

10:30
ようこそ京小宿・八坂ゆとねへ

八坂ゆとねの入口

前田珈琲さん南側、石畳の道右側の小さな門をくぐると、ひっそりと八坂ゆとねはございます。チェックイン前に荷物を預けて。観光へ出かける前にゆとね周辺マップでご案内。

高台寺・圓徳院

10:35
夢京都にて着物の装いへ

レンタル着物で非日常の時間を楽しむ

事前に予約しておいた、夢京都 高台寺店でのレンタル着物に着替えると、背筋もすっと伸びてすっかり京都人。心新たな装いで非日常の時間を過ごします。季節に合わせて、自分好みの着物・浴衣をお選び頂けます。

ここがポイント!
ヘアセットご希望の際は、当日夢京都にて1,650円(税込)で追加できます。お着物を選ぶお時間、着付けの時間によって多少着付け時間に前後致します。少し余裕をもってお着付け時間をお知らせくださいね。

11:45
高台寺・圓徳院で
京都の美しい庭を楽しむ

豊臣秀吉の正室ねね様、ゆかりの寺高台寺では、方丈前庭の枯山水や小堀遠州作の池泉回遊式庭園など季節ごとに美しい日本庭園を観覧。
ねね様が晩年過ごされた、圓徳院では、枯山水のお庭を眺めながら、お抹茶をいただいて茶道の経験のない方でも気軽にお楽しみいただけます。

高台寺 池泉回遊式庭園

12:30
ランチタイム

高台寺のお庭を散策して、素敵な写真を撮られたあとは お昼ご飯を頂きながらほっと
一息くつろぎの時間を過ごします。まだまだ時間はたっぷりあります♪

アカガネリゾート

アカガネリゾート

大正時代の邸宅をリノベートした和モダンなレストラン。素敵なフレンチランチをお召し上がりください。

ひさご

ひさご

昭和5年創業。以来、変わらぬ味をご提供し続けています。とろとろふわふわのたまごの親子丼がオススメです。

ギャルソンクレープ

ギャルソンクレープ

京都の隠れ家的クレープ専門店。なかなか味わえない本格的なガレットで舌鼓を打ちながら楽しいひとときをお過ごしいただけます。

八坂神社・円山公園

14:00
八坂神社・円山公園・
祇園周辺のお散歩

素敵なランチでお腹も心もいっぱいになったら、歩いてすぐの八坂神社・円山公園へ。京都に住む人に長く『八坂さん』と親しまれる八坂神社。

ここがポイント!
本殿の地下には「龍穴」という池があり、境内には美の神様・疫病除けの神様・縁結びの神様が祀られています。

八坂神社

二年坂・産寧坂

15:30
二年坂・産寧坂、清水道で
お買い物とおやつ

二年坂・産寧坂

二年坂・産寧坂は、昔ながらの街並みを感じていただきながらお土産屋さんを巡ったり、食べ歩きもして頂けます。
沢山の京都らしいお店が連なっているから、きっと大切な人へのお土産やお家に帰ってからも使いたい、お気に入りの物に出会えるはず。

京都らしい楽しさがいっぱい八坂ゆとね
おすすめのお店

かさぎ屋(甘味処)

かさぎ屋(甘味処)

丹波の大納言がたっぷりはいったおぜんざい。優しい甘さとお餅の香ばしさはたまりません。「甘党の素通り出来ぬ二寧坂」という句のように、一度訪れたら決して忘れることの出来ない甘味処です。

松韻堂(器屋)

松韻堂(器屋)

産寧坂にお店を構える、代々清水焼のみを扱う器屋。鳥獣戯画や縁起物の器、普段使いのお茶碗やお箸置きなど目移りすること間違いなし!

二井三(香りの専門店)

二井三(香りの専門店)

二寧坂にあるお香や食器などを売っているお店で、お店にはお香のいい香りが漂っております。『加茂のせせらぎ』というお香がゆとねスタッフおすすめの香りです。

八坂ゆとねへチェックイン

16:30
八坂ゆとねへチェックイン

ライブラリーラウンジ

沢山楽しまれた後は、いよいよ当館ゆとねへ。
ご夕食までのお時間は館内でお寛ぎ下さい。事前に旅館に届けられたご自身のお洋服へお着替え頂くことも可能です。旅のお疲れを檜風呂で癒し、ごゆるりとお過ごしになられたり、館内ライブラリーラウンジで京都の書籍・情報誌・インターネットを見て明日の旅のご用意を…。珈琲や日本茶を飲みながら、ゆっくりとお過ごしください。

※お部屋のご用意は14時~整っておりますので、お気軽にお立ちよりください。

お部屋と館内 詳細はこちら

18:00料理長が腕を振るってご用意京会席のご夕食

館内お食事処『木草弥』にて、料理長が腕を振るい京会席をご用意しております。春夏秋冬、季節に合わせてお召し上がりいただく、目でも舌でも味わう京会席。是非ご堪能下さい。

  • お食事は事前予約制でございます。
  • ご夕食時間は(18:00 / 19:00)お食事提供時間約2時間。
  • 毎週水曜日は定休日でございます。
お料理 詳細はこちら

八坂ゆとねの京会席

special

特別な記念日にもお勧めLE UN アカガネリゾート
京都東山1925での御夕食

水曜日は当館お隣のアカガネリゾートにて京都の食材を使ったフレンチ料理のついたプランもご用意いたしております。

記念日のケーキ LE UN アカガネリゾート

  • 水曜日限定の特別コラボレーションプラン。
    その他曜日につきましては当館へお問い合わせください。
  • ご夕食時間は(17:30~20:30まで L.O 21:00)
プラン詳細・ご予約

20:00
夜のお散歩は祇園エリアへ

御夕食の後は、酔い冷ましに歩いて祇園界隈へお出かけ。祇園のメインストリート花見小路通りへは徒歩10分、春は桜も美しい南白川通りまでもすぐでございます。舞妓さんとばったりなんてこともあるかもしれません。

夜の祇園

22:00
ゆとねへ帰る

八坂ゆとねの客室イメージ

たっぷり1日お楽しみの後は、明日に備えてお疲れを癒してくださいね。当館自慢の檜風呂、真っ白な雲のようにセットしたシモンズ製のベットで明日の素敵な一日を思いながら、素敵な夢を…

2日目八坂ゆとねに泊まるから過ごせる朝の特別なひと時 そして…

起床後、清水寺へ

6:30
起床後

折角の京都旅行…朝はゆっくり朝寝坊…も良いですが、実はお勧めは、京都の朝時間。日中はあんなにも賑わっている清水寺も、朝の時間だけはシーンとした静けさの中、独り占め気分で拝観いただけます。八坂・ゆとねに泊まるから味わえる清水寺の特別な時間を。

ここがポイント!
清水寺開門は朝6:00から、朝に自信のある方は開門めがけて行かれると、より静かなひと時をお過ごしいただけるかも。

清水寺

朝食〜出発の準備

8:00
料理長の手作り
和朝食

早朝拝観へ行かれた後は、きっとお腹もすっかり空いている頃。
当館自慢の料理長の用意する朝ごはんをお召し上がりください。
今日1日の始まりのご飯、やっぱり和食が一番ですね。

朝食プランはこちら

料理長の手作り和朝食

9:00
ご出発の準備

今日のお出かけの準備を済ませたら、
さあ今日は何をしよう♪と気分も高揚して参ります。

ゆとねで過ごした思い出に…ゆとねでしか手に入らない
オリジナル商品もチェックしてくださいね。

八坂ゆとねのオリジナル商品

ここがポイント!

東山を離れて観光される際は、京都ならではの便利な宅配サービスをご利用下さい。

観光されている間に、先にお荷物をJR京都駅や、次の宿へお届け可能です。
当館受付締め切りは朝の10:00でございます。
勿論、当館でのお荷物お預かりも可能です。

JR京都駅受け取り時間:14時~20時
加盟店の宿:~17時

いよいよ二日目

11:00
いよいよ二日目
思い思いの京都を
体験しにご出発

京都は一つの季節では語りきれない沢山の魅力ある土地です。
きっとお帰りの後もまた京都へ訪れたいと名残惜しく思われるはずです。
ゆとねを拠点に、沢山の京都の魅力に触れて下さい。

金閣寺
庭園
祇園祭
夜の祇園
鳥居
渡月橋
嵐山竹林の小径
貴船
宿泊プラン一覧・ご予約